top of page

◆◆◆SDGsの潮流◆◆◆ 2020.10.20

●太陽光活用「宮古未来エネ」に沖縄公庫が出資●

沖縄振興開発金融公庫は太陽光発電の「宮古島未来 エネルギー」に 5600 万円を出資した。同社は宮古島 市で再生エネルギーサービス提供事業を行い、2019 年 度新エネ大賞経済産業大臣賞を受賞した。太陽光発電 設備、蓄電池、温水熱給湯器を市内の戸建て住宅や事 業用施設に無償で設置。発電した電力は設置した住宅 や施設の自家消費分として販売する。

●燃料電池車の普及、立ち遅れ●

経産省が掲げた「燃料電池車は20年までに4万台」 の普及目標に対し、8月末時点で約 3800 台にとどま り、燃料電池車の普及が遅れている。これに対し水素 ステーションは 2020 年度までにステーション 160 カ 所の整備計画に対し、今年8月末時点で 133 カ所が開 業した。想定より新型車投入が遅れているのが普及遅 れの原因だという。

●JR東に水素燃料車両「ひばり」●

JR東日本は水素利用の燃料電池と一般的な蓄電 池を搭載した「ハイブリッドシステム」の試験車両を 2022 年3月ごろに鶴見線や南武線で実証実験を行う。 トヨタ自動車や日立製作所とともに開発している。ト ヨタの燃料電池4台を装備。蓄電池も組み合わせた制 御システムは日立が担う。最高速度は時速100キロ で、航続距離は最大140キロ。 ●SDGs 学ぶ中高生向け旅行プラン●

東武トップツアーズは人材教育を手がける NOLTY プランナーズと共同で中学や高校向けに、SDGs が掲 げる課題を学ぶ旅行プログラムの販売を始める。

●オセアニア勢など 海外大学が先行●

英教育専門誌のタイムズ・ハイヤー・エデュケーシ ョン(THE)が SDGs を基に大学の社会貢献を評価す る「THE 大学インパクトランキング 2020」によると、 首位のオークランド大学(ニュージーランド)をはじ め、上位は欧米やオセアニア勢が占めた。日本勢は北 海道大学の 76 位が最高だった。一方、ランキング調 査(総合部門)に参加した 766 大学のうち、日本の大 学は 63 大学と国・地域別では最も多かった。取り組 みの深さでは海外勢に後れを取っているものの、関心 や意欲は着実に高まっている。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆◆◆ SDGsの潮流 ◆◆◆ 2024.5.10

●日欧、中国念頭、EVなど依存減へ合意● 日本とEUは脱炭素などの産業支援政策で共通ルー ル作りに合意。中国を念頭に、EV、洋上風力、パ ワー半導体といった製品の特定国への依存を減らす。 米国など同志国と共に政策協調を進める。 ●日本とブラジル、脱炭素で包括協力● 日本政府はブラジルとグリーン分野の包括的な協 力パッケージで提携する。バイオ燃料などで技術協 力を進める。日本企業のブラジルへの投資拡

◆◆◆ SDGsの潮流 ◆◆◆ 2024.4.23

●銅高騰で太陽光発電所 金属盗難3 倍● 太陽光発電所の銅線ケーブルの盗難が急増し、2023 年の被害が過去最多になった。銅相場が高止まりで、売却狙いの犯罪が再エネ産業を脅かす。銅より安いアルミケーブルへの転換、敷地全域の防犯システムの導入など対応を急いでいる。 ●水素列車、ローカル線で実現へ● ローカル線で走るディーゼル車を水素燃料電池で動く「水素列車」に転換、脱炭素目指し、官民が動き出す。現行

◆◆◆ SDGsの潮流 ◆◆◆ 2024.4.3

●EV 補助、最大 73 万差、充電・サイバー対策で● 経済産業省の EV 補助金は上限額最大 85 万円、最 低額と比べ 73 万円の差をつけた。充電拠点の整備状 況や製造時の CO2 排出削減、サイバー攻撃対策など を進める企業を優遇した。 ●南海電鉄「ラピート」、全て再エネで走行● 南海電気鉄道の難波―関西空港間を結ぶ特急「ラ ピート」が再エネを使っての運行を始めた。全 6 編成 で CO2

bottom of page